(公財)一宮地場産業ファッションデザインセンター主催の総合展「THE 尾州」が2月24日(水)~26(金)の3日間一宮市総合体育館で開催されました。
業界のプロが約6000人が来場される会場では、糸や素材の展示や商談、各種セミナーやイベントが盛りだくさんで、CFC生も見学は勿論、コラボで参加しました。
3月25日(木)
翔工房に3名の学生が参加!
<翔工房とは?>
7年前に当校からスタート!全国公募形式になって6回目を迎えました。
オリジナル作成素材と服のデザインの関係性を学ぶ全国で唯一の人材育成事業。
学生の斬新なアイデアを基に、学生と経験豊富な「匠の技」をもつ技術者とのコラボレーションによって、この世に一つしかない素材を尾州の素材生産工場を使って製作。最後にガーメントに仕立て、イベント会場でその成果を発表します。
4月の募集から学内選考、学外選考を経て、CFCの3名が6月に匠講師へプレゼン。
匠講師の決定後、ペアーになって素材作りを開始。10月にはオリジナル素材の完成。作品製作に取り掛かりました。
1年間の集大成を、ファッションショーとプレゼンテーション形式で発表しました。また、展示会場では3日間展示。来場者に観て頂きました。
終了後、お世話になったファッションセンターや匠の方々と交流会がありました。他校の学生ともお友達になれました。
製作者:アパレルデザインコース3年 新山 紗希
モデル: ファッションビジネスマネジメントコース2年 大津 奈々
製作者: ファッションビジネスマネジメントコース2年 山田 美咲
モデル: アパレルデザインコース2年 高田 真里
製作者:アパレルパターンコース3年 蔭山 弥生
モデル:アパレルパターンコース2年 久保田 里奈
3月26日(金)
2月5日(金)6日(土)に名古屋で開催の「CFCファッションコンテスト2016」で発表したプランニング部門8グループの作品を発表しました。
約350名が見学しました。
当日は、40ポーズの作品をフロアショー形式でじっくりとご覧いただき、「前回より素材を近くで見ることが出来た。」「素材とデザイン、シルエットの関係や製作のポイント、尾州素材のメリット、デメリットなどが分かった。」など多くのお声をいただきました。
8ヶ月間に及ぶコラボレーションの間、多くの方々に大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
会場内から
この日は素材の勉強を兼ねて、全校生が会場内の見学をしました。
業界のプロとして活躍する先輩が、必ず「お仕事で絶対必要」といわれる素材!
ちょっと苦手…と言いつつ見学へ!
会場内には見たこともないような面白い糸や素材、こんな素材でこのデザイン…等々
いろんな発見が有りました。これからの仕事や学校の勉強に活かしていきます。
今年の当日の様子(ホームページより)http://www.fdc138.com/fashion/promotion/jy/JY_13.pdf