6月からスタートした産学コラボの「播州織大学」
半年間の足跡をたどります。
<セミナーへの参加&ポートフォリオ提出>
6月6日大阪会場で開催の「播州織大学」のセミナーへ8グループの代表が参加。
6月29日締め切りのポートフォリオ作成にとりかかりました。
学内審査を経て、CFCから5チームがエントリー、結果を待ちます。
<1次審査通過!!>
7月4日リベンジを果たし、見事ベスト8へ!!
グループ名「チェックモンスター」(ファッション産業学科3年6名)
<産地研修会>
7月24日、新神戸駅に8グループの学生、スタッフの方々が集合し、
一路播州織産地の「西脇市」へ向かいます。
CFCからは代表2名が参加。
北へ北へと川に沿って1時間の旅でした。
お天気最高!!
資料館を見学します。
50年前のファッション雑誌には播州織がイッパイ!!カワイイ!!
資料室でアーカイブを見ます。
西脇市の大正ロマンの古民家で食事!!
この後、使用素材のセレクトを行いました。(沢山ありすぎて迷っちゃいました)
<東京会場 展示&プレゼン>
11月21日、22日、東京国際フォーラムで作品展示!!
前日から準備で会場入り。
当日は3人で来場者にプレゼンをしました。
東京駅から徒歩5分の会場。ここに2万人の業界人が来ます!!
トレンドコーナーで素材を見ていたら、激写されてしまいました!!
沢山の方々からコメントをいただきました。ありがとうございました。
テーマ「チェックモンスター」
展示会場にディスプレイされたパネルです。
デザイン画、コンセプト、素材がレイアウトされています。
<報告会&交流会>
5分間のプレゼン。バッチリです!!
産地の方から最後のアドバイス!!
楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
第12回 FROM PRESENTATION 報告書 ホームページへ
<半年間で学んだこと>
①作品のコンセプトを明確にし、ポートフォリオでアピールできる能力が必要。
②素材とデザインのマッチングレベルをもっと上げる。
③会場でいかにディスプレイし、言葉でアピールできるか?勉強不足でした。
グループリーダー 山田いづみ さん
(ファッション産業学科3年ファッションビジネスマネジメントコース・一宮高校卒業)のコメント
「2回目のチャレンジで念願のベスト8へ。
今回の経験を活かし、卒業後も業界人として地場産業の素材の素晴らしさを発信できるよう精進していきたいと思います。」